シーザーサラダ by Shota Fujii

■シーザーサラダ(2人分)

【材料】
・ロメインレタス(一玉)
・エキストラ ヴァージン オリーブオイル(4分の3カップ)
・ウスターソース(小さじ1)
・粉マスタード(大さじ4分の1)
・ニンニク(ひとかけら)
・ライム汁(少量)
・挽いたパルメザンチーズ(4分の1カップ)
・アンチョビフィレ(6切れ)
・塩(少々)
・フランスパン(4切れ)→ ガーリックブレッドにしオーブンで軽く焼き「クルトン」にしておく
・半熟卵の黄身1つ
・挽いた黒こしょう(少々)

【作り方】
1、ロメインレタスは房から一枚一枚きれいにとって洗い、一時間以上冷蔵庫で冷やしておく。
2、木製のボールに半熟卵の黄身と黒こしょう以外を入れてよく混ぜ合わせる。※約半量のパルメザンチーズは入れておく
3、よく混ざったら半熟卵の黄身を入れ、さらによく混ぜ合わせる。
4、クリーミーなドレッシングになったら、レタスを入れてあえる。
5、皿に盛りつけ、最後にパルメザンチーズの残りと黒こしょう、塩少々をかけ、クルトンをのせ完成。

【美味しく作るポイント5つ】
1、ニンニクは、中心にある芯を取ってみじん切りにする → 味がまろやかになるぞ。
2、アンチョビもみじん切りにする。
3、ウスターソースはリーペリン社のものを使用する。(輸入食材店やオンラインで購入可能)
4、いわゆる粉チーズの使用はNG。
5、半熟卵は沸騰したお湯に卵を1個入れ、約1分茹でた後、割って黄身だけを使用する。

なお、アメリカのシーザーサラダマニアの間では、「オリジナルのレシピにはアンチョビが入っていなかった」という説が流れているが、この真相は現在も不明である……。

 

みなさんはシーザーサラダがどこで誕生したかご存知だろうか。イタリアだと思っている人も多いが、実はメキシコなのである。もっと詳しく言うと、メキシコの「シーザーズ・プレイス」(Caesar’s Place)というホテルのレストランで誕生した。

現在もこのレストランは存在し、多くのシーザーファンが訪れる、ひとつの観光スポットとなっている。その元祖シーザーサラダのレシピを入手したので、ご紹介したい。本場のシーザーサラダがいつでも食べられるぞ!

実は、つい先日筆者も、このレストランでシーザーサラダを食べてみたが、あまりの美味さにホッペタが落ちてしまった。 コクのある上品なドレッシングで、日本では決して食べることはできない極上のサラダだったのだ。

よって、みなさんにも是非、このサラダを食べてほしいが、さすがにそう簡単にメキシコまで行けまい。ということで、今回はこのシーザーサラダのレシピをお伝えしたいと思う。ちなみに、この店ではシーザーサラダを注文すると、最後にレシピを教えてくれるのである。太っ腹!

 

 

https://oceans-nadia.com/user/33088/recipe/188428

キャンプ飯|カルボナーラ by Shota Fujii

large_816630_1.jpg

【カルボナーラの材料(4人分)】
・野外風「オシャレカルボナーラ」の材料(4人分)
・フェットチーネ(乾燥)300g
・卵4個 
・生クリーム(純生タイプ)100cc
・パンチェッタ(生ベーコン)8枚 
・塩少々 
・ブラックペッパー少々 

【カルボナーラの作り方レシピ】
1:最初にカルボナーラのソースを作りましょう。卵を割って卵黄のみを取り出して、ボールへ入れます。次に生クリームを入れて、塩と黒こしょうを好みに応じて適量入れます。
2:沸騰したお湯に塩を入れた後、乾燥フェットチーネを入れます。茹で時間はメーカーによって違いますので確認してください。 
3:茹で上がったらトングでフェットチーネをざるへ移します。茹で汁は捨てないようにしましょう。皿洗いにも使 えます。
4:パスタが熱いうちに、先ほど作っておいたソースに絡らめます。この時ゆっくりと絡めるのがコツです。パンチェッタは炭火で片面だけ軽く焼きカリカリとした歯ごたえをだします。これを皿に盛ったカルボナーラに添えて、塩こしょうをして出来上がりです!

3.11 by Shota Fujii

3年がすぎました。

当時、僕は新幹線でとある面接に向かう途中で、

大体年に3,4回は見返すけど、ご縁があり関わる事ができた「助けあいジャパン」のwebサイトで、素敵な企画が行われていたので、参加してみた。
http://tasukeaijapan.jp/tweets311/?login=1
当時のtweetを見ていると、なんか東京に向かうわくわくにあふれていた。。

新幹線で初めて外の景色をみながら移動中。トンネルを抜けるたび、違う景色が見える。曇ってたり、晴れてたり。 だけど確実に進んでいて、とどまってたら見えない場所にいるんだなあー。 どうやら走り続ける事は楽しそうだ。 隣に仲間や家族がいればなおさら。 夢も一緒にならなおさら。

2011 年 3 月 11 日(金)14 時 46 分 18 秒

僕は新幹線のトイレにいて、激しい揺れと共に、新幹線が止まったのを景色も一緒に覚えている。あれ?駅についたのかな…と思って外に出ると、真っ暗なトンネルの中だった。

トイレから出たら、真っ暗。 新幹線がトンネルの中で止まった。 停電して、真っ暗でざわざわしている。 どうやら地震があった模様。 誰か詳細教えてください!動くのかなあ?

真っ暗な中、携帯はぎりぎり繋がるようで、僕は必死にtwitterや友人からのskype、誰かが貼付けてくれたテレビの映像を見ていた。それ以外の情報源は、あの入り口の上部にある小さなスペースに流れるテロップだけだった。

10分経ち、30分経ち、次第に慌てて行く車内。